鏡を見てふと気づく、舌の上の赤いぽつりとした存在。痛みがある場合もあれば、全く無症状なこともあり、その正体が何なのか気になってしまうのは当然のことです。多くの人が一度は経験するこの舌の赤いできものは、様々な原因によって引き起こされます。この記事では舌にできた赤いできものの正体について詳しく解説します。最も一般的なものの一つが、舌の表面にある味蕾が炎症を起こす舌乳頭炎です。火傷や物理的な刺激、ストレスや疲労、ビタミン不足などがきっかけで発生し、数日から一週間程度で自然に治ることがほとんどです。また、アフタ性口内炎が舌にできることもあります。白い膜を張った潰瘍が一般的ですが、初期段階や治りかけの時期には赤く見えることも少なくありません。これもまた、体の免疫力が低下しているサインと捉えることができます。その他にも、食事中に誤って舌を噛んでしまったことによる血豆や、特定の食べ物や薬剤に対するアレルギー反応として現れることも考えられます。重要なのは、これらのできものの多くは一過性のものであるということです。しかし、大きさが変わらない、数週間経っても治らない、しこりのような硬さを感じる、出血を伴うといった場合には注意が必要です。単なる口内炎ではない可能性も視野に入れ、専門の医療機関を受診することが賢明な判断と言えるでしょう。まずは慌てずに、できものの状態を数日間観察し、口の中を清潔に保つことから始めてみてください。