舌のできもの、病院へ行く目安は?
舌にできた赤いできもの。そのほとんどは数日で自然に治る口内炎などですが、中には注意が必要なケースも存在します。では、どのような状態になったら医療機関を受診すべきなのでしょうか。その判断基準となるいくつかのポイントをご紹介します。まず一つ目の目安は「期間」です。一般的な口内炎や軽い炎症であれば、通常は一週間から二週間程度で自然に治癒します。もし、できものができてから二週間以上経っても全く小さくならない、あるいは逆に大きくなっているような場合は、専門医に相談することをお勧めします。二つ目は「大きさや形状の変化」です。最初は小さかったのに急に大きくなってきた、表面がただれてきた、形がいびつになってきたなど、見た目に明らかな変化がある場合は注意信号です。三つ目は「硬さ」です。指で軽く触れてみた時に、表面だけでなく内部にしこりのような硬い感触がある場合も、自己判断せずに診てもらうべきでしょう。四つ目は「痛みや出血」です。食事の際に強い痛みを感じる、何もしていないのに出血する、といった症状が伴う場合も受診の目安となります。特に、痛みが日に日に強くなるようであれば早めの対応が肝心です。最後に、舌のできもの以外にも、首のリンパ節が腫れている、体重が急に減少したなど、全身に他の症状が現れている場合も重要なサインです。これらの目安に一つでも当てはまる場合は、自己判断で放置せず、まずは耳鼻咽喉科や歯科、口腔外科を受診してください。早期発見、早期治療が何よりも大切です。